沐浴(赤ちゃんのお風呂)
生後1か月くらいまでは赤ちゃんはへその緒が取れていないため、大人と同じ浴槽ではなくベビーバスなどを使用して衛生面に気をつけてお風呂に入れます。 特にこの時期の赤ちゃんは体の動きが活発なため、汗をかきやすく、おむつもあるため毎日1回は沐浴をさせ清潔に保ってあげましょう。
必要なバスグッズ
- ベビーバス・洗面器
基本的には生後1ヶ月位まではベビーバスを使用して沐浴をします。 シンクや洗面所で使えるタイプのものもあります。たらいやプラスチックの衣装ケースなど代用できるものであればOK。
1ヶ月以降でも大きな湯船に入れるのが大変だと感じるようでしたらベビーバスでの沐浴を継続してもよいでしょう。パパママのやりやすい物を選びましょう。
洗面器にも顔ふき用にお湯をはって準備します。 - 沐浴布
入浴中の赤ちゃんの体を包みます。木綿やガーゼを用意しましょう。
- ガーゼのハンカチ
顔や体を洗います。
- ベビーソープ(低刺激)
固形石鹸でも構いませんが、最初から泡で出るタイプが使いやすいと思います。これらはベビーバスの側に置きます。
- バスタオル・着替え一式
着替えは重ねて袖を通した状態にセットしておくと着せる時にスムーズです。その上にバスタオルを広げて置きます。 スペースがあれば別の場所にバスタオルを広げます。一番下にビニールシート等を敷いておいてもよいでしょう。
- 綿棒・ヘアブラシ
着替えの側に置きます。おへその周りの水分をとったりお鼻や耳をきれいにしてあげましょう。
沐浴の手順
-
ベビーバスにお湯を準備します。
お湯の温度は夏は37度~39度、冬は38度~40度くらいが適温です。湯温計があれば確認しましょう。なければ肘で確認します。 指先では分かりにくいので肘で熱くないかを確認してください。
お湯の量はベビーバスの1/2から2/3入れます。 -
赤ちゃんを裸にして沐浴布をかけます。
お湯が準備できたら赤ちゃんの服を脱がせ、赤ちゃんにガーゼをかけます。左手は赤ちゃんの首の後ろをしっかりと支えます。赤ちゃんの耳は閉じなくても大丈夫です。右手でおしりを支えます。この状態で足からお湯の中に入れてあげます。沐浴布があることで赤ちゃんは裸でも安心して入ることができます。沐浴布の上からお湯をかけます。
-
顔を洗います。
洗面器のお湯にガーゼを浸し軽く絞って、目から顔全体の順に拭きます。
目:めやにをとってから目尻から目頭に向かって優しく拭きます。
顔:額から鼻のわきへに3の字を描くように拭きます。
このとき、1回ごとにガーゼをすすぎましょう。発疹がひどい時は顔も石鹸で洗いましょう。 その際はガーゼに石鹸をつけ、目や鼻、口の周りは避けて拭き、そのあときれいなお湯で拭き取ってください。 -
頭を洗います。
手に石鹸をつけて泡立て、手のひら全体で大きな円を描くように洗いましょう。 その後ガーゼで石鹸をよく落とし、ガーゼを絞って頭の水分を拭き取ります。
-
体の前側を洗います。
首→両手→胸→おなか→両足の順に洗います。
首や脇の下、足の付け根、ひざの裏側などくびれの多いところは丁寧に洗いましょう。洗うときは最小限の露出にとどめて布をかけ直しましょう。 おへその周りもやさしく洗います。足はお湯の中で洗います。 -
背中・おしりを洗います。
赤ちゃんの首の後ろを左手で支えたまま右手を脇の下に入れて両手を使ってゆっくりとうつ伏せにします。 そして石鹸の泡で背中とおしりを洗います。この時に顔がお湯についていないか気をつけましょう。 うんちやおしっこで汚れているおしりは特に丁寧に石鹸で洗いましょう。
-
バスタオルで水分を拭き取ります。
赤ちゃんをバスタオルに移動し水分をふきとります。ゴシゴシこすらず押さえるように拭きます。
次におむつをあてます。その時におへその周りの水分をとります。綿棒やタオルの端を利用しましょう。 -
洋服を着せます。
洋服を着せ終わったらお鼻と耳を綿棒できれいにしてあげましょう。ヘアブラシがあれば髪を整えて終了です。 水分補給として母乳やミルクを飲ませてあげましょう。
沐浴時の注意事項
- 赤ちゃんの元気がなく母乳やミルクの飲みが悪いときや発熱している時は沐浴を控えましょう。
- 授乳前は避け、授乳直後の時は30分位あけてからにしましょう。
- 赤ちゃんの生活リズムをつくるため、毎日同じ時間帯に入れてあげましょう。
- 沐浴の時間は10分~15分くらいを目安にしましょう。